紙しばいや もっちぃ
2015年、川崎市から全国各地で紙芝居。
紙芝居師・紙芝居クリエーター。
東京都公認ヘブンアーティスト。
子どもたちに美しい地球を、
安全な社会を受け継いでいきたい。
そんな思いで紙芝居を届けています。
子どもも、大人も心に届く、
笑顔あふれる元気な紙芝居!
全国・海外どこへでも!
紙しばいや もっちぃの紙芝居
【ご挨拶】
「もっちぃの紙芝居は、パワフルに元気で温かく、観る人を両手で受け止める」
と言われます。
声と体全身で演じ、参加型やバルーンアートなどの演出で華やかにイベントが盛り上がり、
こどもも大人も笑顔とともに「みんなが元気になれる」紙芝居だからかもしれません。
紙芝居はすべての世代に温かく受け入れられ、国を超え、人をつなぎ、あらゆるジャンルに対応し、
「平和」へ導く「日本から世界へのギフト」です。
紙芝居の可能性は無限大です。
SDGs・エンタメ ダイナミック紙芝居
「脱炭素」・「環境」・「平和」など、地球で暮らす仲間として大切なことを、
昔話をパロディ化して楽しく伝えます。
難しく固くなりがちな社会課題(SDGs)を子どもにも大人にも、
わかりやすく!楽しく!ダイナミックに!華やかに!エンタメとしてお届けします
ファミリー・幼稚園・保育園・エコイベントにピッタリ!!
(テーマ:地球温暖化防止・海洋プラスチックごみ・食品ロス・森林保全などさまざま。
詳細からご覧ください。)
※もっちぃは、かわさきSDGsパートナーです。
昭和レトロ街頭紙芝居を多世代で
紙芝居は子どもだけのもの?大人だって紙芝居を楽しみたい!
そんな声にお応えして、今では貴重な昭和レトロ街頭紙芝居を、
もっちぃが皆さんに届けにいきます!
昭和レトロフェア、自治体のイベントなどぜひお声がけください。
お孫さんと一緒に童心に帰ってお楽しみいただけます。
もちろん、大人だけ集まって楽しむのもOK!
ワッハッハーと笑いましょう!
紙芝居制作・公演で魅力的に伝えます!
商品やサービスの魅力を紙芝居で直にイベントでユーザーに届けませんか?「地域名産」「伝統文化」をストーリーで伝えたい団体・セミナーをストーリーで伝えたい講師・起業家の方のお役に立てるかと思います。動画にもできます。
もっちぃの紙芝居は川崎市立図書館にも所蔵されています。
講師で紙芝居を広めます(国内・海外)
紙芝居には多様な表現があります。声と表現のチカラで安心や笑顔を届けることができます。対話のきっかけにもなります。医療関係・福祉関係など「読み聞かせ」という固定概念を超えて、紙芝居のチカラを活かせる方法・場面をお伝えします。紙芝居は「人と人とがつながる」あたたかいツールです。オンラインでは海外大学にもワークショップを行いました。
もっちぃに紙芝居を依頼するのはどうすればいいの❓
取材はどこから申し込むの❓
【お問い合わせ】フォームへ入力をお願いいたします。近日にお返事を差し上げます。