紙芝居制作依頼

あなたの「想い」を紙芝居で伝えませんか?


企業の創業ストーリー、理念、地域の歴史や文化、言葉では説明しにくい技術やサービス…。

どう伝え、どう残すか、お悩みではありませんか?

そんな時に力を発揮するのが「紙芝居」です。

デジタル全盛の今だからこそ、温かみのあるアナログの物語表現が心に響きます。


【紙芝居が選ばれる理由】

共感を生む文化:動画や資料と違い、会場で観客と演者が同じ空気を共有します。

心に残るライブ感:その瞬間にしか味わえない演技と表現力で、強く記憶に刻まれます。

わかりやすさ:子どもから大人まで、視覚と感情に直接届く表現が可能です。

展示会やイベントで、商品のストーリーや活動の想いを、紙芝居という形で発信してみませんか?


【制作から公演までワンストップ】

しっかりヒアリング・取材を行い、オリジナル紙芝居を制作

印刷前に試演を実施し、反応を確認

完成後はイベントでの公演も可能

公演の様子を動画として残すことで、デジタル活用もできます

実際に制作した紙芝居は、川崎市立図書館に寄贈され、市長から感謝状をいただくなど、長く愛され活用されています。


【紙芝居動画 ― アナログとデジタルの融合】

手描きの温かみのある絵、熱のこもった語りと演技。

そこにデジタルの技術を掛け合わせることで、より立体的で新しい紙芝居表現を実現します。

AI時代だからこそ「人の声」「手描きの表現」が価値を持つのです。


【紙芝居師による迫力の公演】

10年以上の経験を持つ紙芝居師が、制作だけでなく公演も担当。

圧倒的な表現力と熱量で、観客にダイレクトに思いを届けます。

※公演費は別途


【ご依頼の目安期間】

脚本から制作: 約6か月

台本あり: 約3か月

時間をかけて丁寧に仕上げるからこそ、長く大切に使える作品が完成します。

👉 「商品やサービスの物語を伝えたい」

👉 「企業や地域の歴史を残したい」

👉 「展示会やイベントで印象に残る演出をしたい」

そんなときはぜひご相談ください。

制作から公演、動画化まで一貫してお手伝いします。

販売用紙芝居(国内外)

美しい日本語シリーズ「つねこさんとうさぎ」「金のくびかざり」※英語訳あり。

海外からも注文があります(アメリカ・ドイツなど)

紙芝居 代理公演

 あなたの町の歴史・文化を伝えるせっかく作った紙芝居。演じることなく眠っていませんか?もっちぃがイベントで魅力的に実演、動画にもします!