紙芝居制作依頼・公演
【紙芝居制作から公演まで承ります】
「創業の想い」「企業理念」「説明の難しい技術・製品・サービス・活動」「生き様」「地域の歴史・文化」どうやって伝え残したらいい?
そんな時にストーリー性のあるアナログの紙芝居がデジタル優勢の今こそ有効です!
商品のストーリーを展示会で伝えませんか?
想いx演技で、共感を呼ぶ紙芝居をプロデュース中!
制作→イベントで公演→動画で残すところまで承ります。
【紙芝居のメリット】
紙芝居は共感の文化です。一人で家で見る動画とは違い、その場に集まった人たちが同じ時と場所を過ごし、演者と双方向で心を動かす紙芝居ライブは、観た人の心にダイレクト響き、内容だけではなく想いや会場の様子も長く記憶に留まります。もっちいは、大人だけでなく、子どもにも視覚的・感情的にわかりやすく楽しく伝えます。
紙芝居という形だからこそ、印象に残る・共感を呼ぶことができるのです。
【企業や団体に寄り添いしっかりヒアリング・取材して紙芝居制作します】
印刷に入る前に実際に試演をし反応をみてから納品しますので、脚本から制作する場合は半年ほどお時間をいただきます。おおまかな台本がある場合には、約3カ月ほど。
時間はかかりますが、これまで依頼されて制作した紙芝居のうち2作は、依頼団体が川崎市立図書館に寄贈し福田市長から感謝状をいただくほど愛着を持ってご活用いただいています。
【紙芝居動画ーアナログとデジタルの融合】
敢えて「手描きの温かみのある味のある絵」、「熱のある伝わりやすい声」、「演技の表現力」を用い動画にします。AI全盛の今だからこそ、「アナログの世界」がこれから大変貴重になります。これをAIの技術を排除することなく、時代にあわせて組み合わせ、動画にすることで立体的にします。
【制作後、紙芝居公演も】
制作完成して終わりではなく、その後機会があればイベントで公演し、魅力的な演出・演技力・熱量でお客様に伝えます。(※公演費別)
制作→演出→上演ができるのは、10年のキャリアをもつ紙芝居師だから。
圧倒的なパフォーマンスでお客様にダイレクトに思いを伝えます!
紙芝居制作依頼・公演
美しい日本語シリーズ「つねこさんとうさぎ」「金のくびかざり」※英語訳あり。
海外からも注文があります(アメリカ・ドイツなど)